JR名古屋駅の構内にある「そば・酒処 みやび」さん。
こちらで名古屋コーチンつけ蕎麦を実食。
名古屋は蕎麦屋の激戦区と呼ばれているよう。
実際に名古屋の蕎麦を食べてみたレビューをまとめました。
当記事がご参考になれば幸いです。
そば・酒処 みやび(写真あり)
JR名古屋駅の構内で蕎麦を食べられる店舗。
蕎麦で酒が飲めるがコンセプトの飲食店のようです。
シンプルな蕎麦から様々な種類の蕎麦、そして、酒を飲めます。
今回はメニューを見て、名古屋コーチンつけ蕎麦を選びました。
蕎麦の量を増やす大盛りも対応しています。

店舗所在地(写真あり)
JR名古屋駅の構内にある店舗です。
名古屋うまいもん通りと呼ばれる飲食店が隣接する通りに店舗があります。
今回、入ったのは「そば・酒処 みやび」さん。
JR名古屋駅のうまいもん通りを歩いていくと、
看板が見えるので、すぐに分かると思います。
住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋うまいもん通り。
アクセス:JR名古屋駅中央改札から徒歩1分(うまいもん通り)。

名古屋コーチンつけ蕎麦を実食、感想(写真あり)
今回は、名古屋コーチンつけ蕎麦をいただくことにしました。
セットでミニうなぎ丼が付いてきます。
値段は2,500円。(2025年7月時点の情報)
実際の名古屋コーチンつけ蕎麦がこちら。




しっかりと名古屋コーチンの旨味が入った出汁。
鶏の脂が浮いているのがハッキリ見えます。
鶏肉の弾力がしっかりある。食べ応えがあります。
焦がしたネギもアクセントになっています。
出汁と蕎麦が絡んで美味しい。
そして、ミニうなぎ丼も美味しい。
普通サイズですが、食べてみると結構ボリュームがあります。
名古屋コーチンとは
愛知県特産の鶏。
外見は通常の白い鶏と異なり、赤茶色。
弾力のある肉質と濃厚な旨味が特徴。
日本三大地鶏(名古屋コーチン、比内地鶏、さつま地鶏)の一つ。
関連サイト
最後に
いろんなところで食べるグルメは美味しいだけじゃなく、新たな発見もある。
自分が食べてみた率直な感想をまとめてみました。
今後も気になることがあったら記事にしていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。(・ω・)_ _)ペコリ。