【体験談】【合格】【Googleアドセンス】合格ポイントは過去28日間のGoogle検索におけるクリック数【雑記ブログ】【2025年9月】

生活

2025年9月2日、Googleアドセンスに合格しました。

今回、合格するために必要なポイントがハッキリ分かりました。

当記事では、合格に向けて実施した対応をまとめました。

不合格から合格までのブログ対応を時系列で振り返り、

合格に必要なポイントを明確化します。

記事タイトルのとおりですが、

Googleアドセンス合格を目指す人達の参考になれば幸いです。

Googleアドセンス合格の決め手

結論を先に書きます。

過去28日間のGoogle検索におけるクリック数です。

クリック数が増えたことで合格に至りました。

どうやってクリック数を増やしたのか。

その辺、時系列で振り返ります。

合格時に届いた連絡メールの切り抜き画像です。

当ブログの構成

事前にGoogleアドセンス合格となった当ブログの構成について書きます。

雑記ブログ。

独自ドメイン(ConoHa WING レンタルサーバ)。

不合格から合格までを時系列で確認

2025年8月10日、Googleアドセンスから不合格の連絡がメールで来ました。

2025年8月10日、不合格の連絡後、サイトマップの作成、人気ブログランキングへ登録。

2025年8月24日、Googleアドセンスに審査を申し込みました。

2025年9月2日、Googleアドセンスから合格の連絡がメールで来ました。

不合格の連絡を受けた時のブログの状況は以下のとおり。
(2025年8月10日時点の情報です。)

<ブログの構成> ※不合格時

  • 独自ドメインでブログを作成
  • 記事の文字数は必ず1000文字以上に
  • アイキャッチ画像を使用
  • 見出し使って記事を記載(目次の設定)
  • お問い合わせの作成
  • プライバシーポリシーの作成

<記事数、文字数、表示回数> ※不合格時

  • 記事数のトータル:68記事
  • 文字数【題(タイトル)】のトータル:3,090文字
  • 文字数【本文】のトータル:132,806文字
  • Googleアナリティクスの表示回数442、過去28日間(7月14日から8月10日)
不合格時点のGoogleアナリティクスの過去28日間の表示回数の抜粋切り抜き画像です。

合格の連絡を受けた時のブログの状況は以下のとおり。
(2025年9月2日時点の情報です。)

<ブログの構成> ※合格時

  • 独自ドメインでブログを作成
  • 記事の文字数は必ず1000文字以上に
  • アイキャッチ画像を使用
  • 見出し使って記事を記載(目次の設定)
  • お問い合わせの作成
  • プライバシーポリシーの作成
  • サイトマップの作成 ←NEW
  • 人気ブログランキングへ登録 ←NEW

<記事数、文字数、表示回数> ※合格時

  • 記事数のトータル:78記事
  • 文字数【題(タイトル)】のトータル:3,492文字
  • 文字数【本文】のトータル:143,524文字
  • Googleアナリティクスの表示回数495、過去28日間(8月6日から9月2日)

合格時点のGoogleアナリティクスの過去28日間の表示回数の抜粋切り抜き画像です。

合格に必要なポイントを明確化

不合格の時、合格の時の違いを比較すると以下のとおり。

<新たに追加した要素>

  • サイトマップの作成 ←NEW
  • 人気ブログランキングへ登録 ←NEW

<記事数、文字数、表示回数の変化>

  • 記事数のトータル:68記事 ⇒ 78記事
  • 文字数【題(タイトル)】のトータル:3,090文字 ⇒ 3,492文字
  • 文字数【本文】のトータル:132,806文字 ⇒ 143,524文字
  • Googleアナリティクスの表示回数442 ⇒ 495、過去28日間

新たに追加した要素が合格の決め手です。

記事数、文字数、表示回数の変化は、合格前後で大きくは変わっていません。

結論を先に書いたとおり、

過去28日間のGoogle検索におけるクリック数が増えました。

結果、Googleアドセンスの合格に至りました。

合格する時の審査前に、丁度、「Google Search Console Team」から

過去28日間のクリック数が100クリックに到達したことを伝える

連絡メールが来ました。

『過去28日間のクリック数が100クリック』

ここが大きな審査実施の目安。

ポイントになっているのは間違いなさそうです。

「Google Search Console Team」から届いたメールの切り抜き画像です。

Google Search Console のサイト実績

Google Search Consoleは、

Googleが提供する無料のウェブサイト解析ツールです。

サイトマップの作成、そして、人気ブログランキングへ登録を実施。

以降、クリック数が各段に増えました。

以下にGoogle Search Console のサイト実績を貼り付けました。

サイトマップ作成、人気ブログランキングへ登録以降、クリック数がどんどん増えていきました。
2025年8月10日のサイトマップ作成、人気ブログランキング登録から、明らかにクリック数が増えました。
以前は過去28日間のクリック数は、50回がやっとでした。

Googleアドセンス審査中に気付いた変化

不合格までは、機械的な審査と感じていました。

具体的には、すべての投稿記事、固定ページ(問い合わせ、プライバシーポリシー)、

これらの記事が機械的に参照され、ワードプレスで確認できるPVに1追加される状況でした。

合格時の審査中は明らかに違いました。

機械的な審査ではなく、人が見ている感じでした。

一部の投稿記事をいくつかピックアップして参照していて、

固定ページ(問い合わせ、プライバシポリシー、サイトマップ)の参照はなし。

ワードプレスで確認できるPVに1追加される投稿記事も疎らとなっていた。

過去28日間のGoogle検索におけるクリック数が増えて、

何らかの条件を満たしたことで、

合格させるかどうかの審査対象になったと思われます。

Googleアドセンスの自動広告の設定

googleアドセンス合格の連絡をいただきました。

早速、自動広告の設定をしました。

googleアドセンスの広告メニューから設定ができます。

広告メニューをクリックします。
対象のブログの自動広告はオフになっています。これをオンに変更するため、赤□枠で囲った箇所をクリックします。
自動広告の設定がオフになっている箇所をオンにします。
自動広告の設定をオンに変更しました。
一覧上のブログの自動広告設定がオンに変わりました。これで、ブログに自動広告が表示されます。

Googleアドセンスについて

Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスです。

ブログやYoutubeに広告を表示させ、収益を得ることができる仕組みになっています。

主に広告がクリックされると収益が発生する仕組みのようです。

googleアドセンス利用にあたっては、事前にgoogleアカウントの作成が必要です。

利用申請は以下リンク先にログインして行います。

<googleアドセンス>

関連記事

最後に

Googleアドセンスの合格を目指している人がいて、

その人にとって参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(‗ _)m。