2025年の大相撲九月場所の千秋楽までの
幕内、十両、幕下の取組結果を回顧します。
幕内最高優勝は横綱「大の里」。
終盤に展開が動く面白い本場所でした。
今場所は両横綱が安定、地力を見せた。
大関とり「若隆景」は残念、出直し、またチャンスある。
幕内(幕内最高優勝は横綱「大の里」)
横綱「大の里」が優勝、13勝2敗
大の里が終盤に逆転して5回目の優勝。
1敗を守り、14日目には大関「琴櫻」戦が不戦勝。
千秋楽は、分の悪い豊昇龍に一度は敗れるも、
同点の優勝決定戦では、きっちり勝つ強い内容。
毎場所ごとに確実に強くなっている。
いよいよ、大横綱への道を歩み始めた。
横綱「豊昇龍」は優勝次点、13勝2敗
終盤の2連敗が痛かった。
14日目の立ち合いの変化は物議を醸しだす。
ただ、結果として今後にはプラスになる相撲内容。
次回に、横綱としての初優勝を期待だ。
大関とり「若隆景」は残念
正直に、一相撲ファンとして、残念でした。
ただ、まだチャンスある。
一から出直しですが、実力は間違いない。
その他の幕内力士について
気になるのは、三役、関脇、小結の状況。
関脇、小結の成績は以下のとおり。
東関脇:若隆景 6勝9敗。
西関脇:霧島 6勝9敗。
東小結:高安 7勝8敗。
西小結:安青錦 11勝4敗。
大関昇進の起点を作った安青錦は、次回以降も本当に楽しみ。
今の相撲が取れれば、大関昇進は確実。
安青錦以外は、平幕に落とされても仕方のない成績。
下の力士たちの成績次第だが、
次回の九州場所の番付発表は気になるところ。
西前頭二枚目の王鵬が10勝5敗。
かえり三役が濃厚。
東前頭七枚目の隆の勝が12勝3敗。
内容が良く、一気の三役復帰があっても良い。
東前頭ニ枚目の伯桜鵬は8勝7敗。
新三役になれるかは微妙なところ。
令和七年(西暦2025年) 九月場所 三賞力士
殊勲賞 東前頭二枚目 伯桜鵬 8勝7敗
敢闘賞 東前頭七枚目 隆の勝 12勝3敗
技能賞 西小結 安青錦 11勝4敗
十両(新十両の朝白龍が優勝)
朝白龍が13勝2敗で優勝
今場所が新十両の朝白龍が一気に優勝。
豊昇龍と同じ飛行機で日本に来たモンゴル出身力士。
身長185㎝、体重150㎏。
体格はガッチリしていて、関取としての資質は十分。
年齢は今場所時点で26歳。
関取昇進までに時間はかかったが、元々の資質が凄い。
きっかけを掴めば、更なら昇進を期待できそうだ。
その他の十両力士について
優勝次点は、朝乃山、12勝3敗。
本調子ではない中、さすがの地力。
前半好調だった三田は、後半に失速。
小柄で体格面では厳しいところがある。
まだ若い力士。
15日間安定した成績を残せるよう期待。
西十両三枚目の錦富士の幕内復帰が濃厚。
明治時代から続く、青森県出身力士の幕内在籍は、
まだまだ続きます。
幕下(4人の力士の十両昇進は確実)
十両の枠が4つ空きそうな結果となった。
幕下五枚目以内の以下4力士の十両昇進は確実かと。
西幕下筆頭 北の若 5勝2敗。
西幕下二枚目 長村 5勝2敗。
西幕下三枚目 若ノ勝 5勝2敗。
西幕下五枚目 五島 6勝1敗。
気になるのは、貴健斗。
東幕下二枚目 貴健斗 4勝3敗。
東十両十四枚目 紫雷 7勝8敗。
どちらが十両になるのか、番付発表に注目。
幕下優勝は、島津海 7勝0敗。
幕内まで上がった実績がある。年齢は29歳。
怪我の影響が無ければ、上の舞台で楽しみ。
日本相撲協会公式チャンネルについて
大相撲の情報発信チャンネルです。
日本相撲協会公式です。
稽古内容や力士ニュース、コラボイベントなどなど、様々な情報が発信されています。
大相撲について
大相撲は、日本相撲協会が主催する相撲興行です。
日本の伝統と歴史がある国技です。
取り組み結果の確認やチケットの購入などは、日本相撲協会公式サイトで確認できます。
大相撲のテレビ中継はNHKで行われます。
NHKのサイトでは相撲の取り組み結果を動画で確認できます。
ABEMAプレミアム
ABEMAでは、大相撲の取組を無料で生中継。
序ノ口から幕内の結びの一番まで、全取組を視聴可能。
ABEMAプレミアムプランを利用すると、広告なしで快適に視聴可能、
加えて、追っかけ再生機能も利用可能です。
ニュース番組やアニメをはじめ、
ドラマ、音楽、スポーツ、オリジナル番組など
多彩な番組が楽しめる約20チャンネルを提供中。
「インターネットテレビ局」として展開する、
新たな動画配信事業です。
相撲中継と言えば、NHKが有名ですよね。
ABEMAでは、また違った解説があり、そこが魅力です。
月々を少額で視聴できるのでオススメです。
以下、バナーリンク先よりABEMAプレミアムの
視聴プランを確認いただけます。

最後に
近年は相撲人気に陰りが見え、力士の数も減少傾向。
根強い相撲ファンは多く、今後の相撲改革次第では人気復活もあります。
今後も気になることがあったら記事にしていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。(・ω・)_ _)ペコリ。